
今日はにゃんこ大戦争のレアキャラ『ねこ僧侶』の評価と使い方をお話しします。
浮いてる敵を遅らせる特性を持つキャラで、今までは使い道が限られていました。
ただ第三形態のねこ法師へ進化させ本能解放をすると、いろんなステージで使うことができます。
そんなねこ僧侶の強さ・使い方・育成論について解説していきますね。
にゃんこ大戦争のねこ僧侶の強さ・性能を評価
まずはねこ僧侶の強さを知って、どんな使い方ができそうかイメージしていきましょう。
進化ごとのステータス・特性に分けてお話ししますね。
(ねこ僧侶はにゃんコンボが設定されていません)
ねこ僧侶・ねこ坊主・ねこ法師のステータス
ねこ僧侶のステータスは以下の通り。
第二形態から第三形態へと進化して上がる能力については赤文字にしています。
- 体力6460⇒7480⇒11220
- ノックバック3
- 攻撃力 630⇒800⇒970
- 攻撃頻度 0.9秒
- 射程 200⇒200⇒250
- 移動速度 10
- 出陣コスト 495
- 攻撃対象 単体⇒単体攻撃⇒範囲攻撃
ステータスだけ見ると弱いですよね。
攻撃力なんてあってないようなもの。
ただ射程を伸ばして範囲攻撃にするために第三形態のねこ法師への進化は必要です。
ねこ僧侶の特性
ねこ僧侶の特性は『浮いてる敵を20%の確率で動きを遅らせる』
20%という確率は低めですが、ねこ僧侶の攻撃頻度は0.9秒。
なので5秒間耐えることができれば、ほぼ100%妨害できるという計算になります。
盾キャラや他の妨害キャラと組み合われば、浮いてる敵を無効化できますよ。
- ステータス自体は弱い
- 範囲攻撃にするために第三形態まで進化させる
- 浮いてる敵を遅らせる特性がある
- 攻撃頻度が高く量産できるので、ハマれば敵を無効化できる
にゃんこ大戦争『ねこ僧侶』の使い道を考える
では先ほどの強さを見ながら、ねこ僧侶をどんな風に使えばいいかを考えていきましょう。
僕は以下の2つを意識しながら使っています。
ネコシャーマンとタッグを組んで”ぶんぶん先生”を無効化
ねこ僧侶が使えるのはぶんぶん系の敵のとき。
ぶんぶん先生・赤井ぶん太郎など、浮いてる敵として妨害できます。
他には盾キャラ3体とネコシャーマンを編成に入れましょう。
これでぶんぶん先生の動きを止めるか遅らせるのどちらかが発動します。
量産すれば無効化もできるので、あとは煮るなり焼くなりお好きに。
仕留めるのはねこアーチャーやネコカメラマン
ねこ僧侶は浮いてる敵を妨害しますが、攻撃力は皆無。
なのでアタッカーは別に準備する必要があります。
浮いてる敵相手だと攻守に使えるネコカメラマン。
あとは浮いてる敵へ超ダメージを与えるねこアーチャーがおすすめ。
ステージ序盤のぶんぶん先生相手には、このように盾キャラ・妨害キャラ・アタッカーとバランスよく編成を組みましょう。
- ぶんぶん系の敵相手に活躍する
- ネコシャーマンと同時に使う
- 盾キャラは必要(タンクネコなど)
- アタッカーはネコカメラマンがねこアーチャー
ねこ僧侶の入手方法と第三形態『ねこ法師』への進化条件
最後にねこ僧侶の育成論についてお話しします。
第三形態への進化方法やキャッツアイ・本能解放について見ていきましょう。
ガチャで取得後は第二形態のねこ坊主へ進化
ねこ僧侶は各種ガチャでレアキャラとして取得できます。
取得後はレベルをあげて、まず第二形態のねこ坊主へ進化させましょう。
もし取得後にガチャで被りが出たらNPにしてOK。
ねこ僧侶はあくまで妨害キャラとして使うだけです。
なので+レベルを上げてステータスを強化する必要はありません。
第三形態のねこ法師へマタタビで進化させる
第二形態のねこ坊主から第三形態のネコ法師へはマタタビを使って進化させます。
これで本能解放ができるようになりますよ。
- 緑マタタビ2
- 紫マタタビの種1
- 赤マタタビの種2
- 青マタタビの種2
- 黄マタタビの種3
進化後にキャッツアイはいらない
第三形態のネコ法師へ進化させた後はキャッツアイはいりません。
先ほどと同じでステータスを強化する必要は薄い。
他にネコエステやねこラーメン道などレアキャラの重要キャラを育成しましょう。
育成優先度については以下の記事も参考にしてください。
参考⇒にゃんこ大戦争のレアキャラを強さと育成優先度でランキングしてみた
本能解放で天使を追加しよう
ねこ法師は本能解放ができます。
しかもけっこう貴重な本能ばかり。どれにしようか迷いますね。。
- 攻撃力を30%の確率で低下
- 動きを遅くする時間を強化
- 生き残る特性の追加
- 天使属性の敵にも使える
- 基本体力の上昇
僕は天使属性の敵への特性を追加しました。
これで浮いてる敵以外にも使えるようになります。
あとは解放させるとしたら攻撃力低下か生き残りですね。
妨害キャラとして育成させたいなら攻撃力低下、盾キャラとしても使いたいなら生き残り。
この辺りは好みになってきます。
【総評】ねこ僧侶は本能解放で使いやすくなる!他のキャラと併用
今回はにゃんこ大戦争のレアキャラ『ねこ僧侶』の強さ・使い方・育成論をお話ししました。
ステータスは弱いですが浮いてる敵を妨害できる特性があります。
ネコシャーマンなどほかの妨害キャラと併用して浮いてる敵を無効化させることも可能。
もし取得したら第三形態のネコ法師まで進化させましょう。
本能解放で天使属性の敵相手にも使えるようになりますよ。
もし疑問や質問があればコメント欄にてお答えします。
またTwitterとYouTubeでは攻略法も発信しているので登録をお願いします。

コメント