
今日はにゃんこ大戦争の激レア『ネコタイフーン』の評価と使い方をお話しします。
クリティカル特性を持つキャラでメタル属性に向けて使う重要なキャラ。
入手後は育成をして第二形態のネコハリケーン・第三形態のネコあらしへ進化させましょう。
僕もにゃんチケやアイテムなど周回用の編成としてネコタイフーンを入れています。
参考⇒にゃんこ大戦争の最強デッキ10選!目的別のおすすめ編成
ネコタイフーンを使う時のポイントを抑えればクリティカルの超激レアよりも活躍しますよ。
①ネコタイフーンのステータスと特性・②ネコタイフーンの使い方・③ネコハリケーンやネコあらしへの進化方法
この3つについて解説していきます。
ネコタイフーンの強さと性能を評価
まずネコタイフーンの強さを見て、どんなステージや敵に強いか確認します。
ステータス・特性・にゃんコンボの3つから強さを判断していきますね。
ネコタイフーン・ネコハリケーン・ネコあらしのステータス
ネコタイフーンのステータスは進化ごとに以下のように強化されます。
進化して上がる能力は赤文字にしています。
- 体力 11730⇒15300⇒26010
- ノックバック 3
- 攻撃力 407⇒510⇒510
- 攻撃頻度 0.2秒
- 射程 180
- 移動速度 9⇒9⇒14
- 出陣コスト 1350
- 攻撃対象 範囲攻撃
攻撃力は皆無でザコキャラしか倒せません。
それに体力も低めですぐノックバックしてしまいます。
ステータスだけみると進化させる価値がないように見えますよね。
でもメタル属性への特性を見ると、メチャ貴重なキャラだということがわかります。
ネコタイフーンの特性『クリティカル』
ネコタイフーンの特性は5%の確率でクリティカルを放つこと。
5%というと低いと思うかもしれませんが、ネコタイフーンの攻撃頻度は0.2秒。
つまり1秒で5回攻撃するということ。
確率だけでいうと4秒攻撃すれば必ずクリティカルが出るということになります。
なのでネコタイフーンでメタルを倒すときは壁キャラが必要。
動きを止めたり遅らせることで、さらにクリティカルが出しやすくなります。
にゃんコンボとしても使いやすい
ネコタイフーンはにゃんコンボ要因として使いやすいです。
少ないキャラ数でコンボが発生するので、編成に入れやすいですよ。
■ぐるぐる大回転
- 効果…にゃんこ砲攻撃力50%UP
- 必要キャラ…伊達政宗・ネコタイフーン・ネコなわとび
■ダブルタイフーン
- 効果…超ダメージ効果UP
- 必要キャラ…風神のウィンディ・ネコタイフーン
■爆風ときどき竜巻
- 効果…打たれ強い強化
- 必要キャラ…風の精霊エアル・ネコタイフーン
■風のイタズラ
- 効果…ふっとばす距離UP
- 必要キャラ…ネコタイフーン・ネコスカート
メタルステージだと『風のイタズラ』を使うことがあります。
メタルをふっとばしながらネコタイフーンでクリティカルを狙うという戦法が使えますよ。
- ステータスは弱い
- クリティカル特性が優秀
(メタルを妨害するキャラと併用して使う) - にゃんコンボも種類が多い
にゃんこ大戦争『ネコタイフーン』が活躍する使い道を考える
先ほどの評価を踏まえて、ネコタイフーンをどうやって使えばいいかを考えていきます。
使えるステージ・使いやすい敵キャラ・相性が良い味方キャラの3つを見ていきましょう。
逆襲のカオル君などメタルステージに強い
もちろんですがクリティカル特性を活かしてメタル属性のキャラが出てくるステージで活躍します。
僕が特に使うのは『逆襲のカオル君』ステージ。
ネコタイフーンだけを出せば高確率でカオル君を倒せます。
もし倒せなくても自陣でネコタイフーン2体目を出せるので、ほぼ100%クリアできますよ。

メタル属性でも特に相性が良い敵キャラ
以下のキャラがステージで出てくるならネコタイフーンを積極的に使いましょう。
ステージを攻略しやすくなります。
- メタルカバちゃん
- メタルサイボーグ
- メタルカオル君
- メタルゴマさま
- メタルわんこ
- メタルにょろ
逆にメタル属性でも射程が長いキャラには要注意。
例えばメタックマ相手だとクリティカルを出す前に倒されてしまいます。
射程が短いのはネコタイフーンの弱点なことを忘れずに。
一緒に編成に入れたい味方キャラ
ネコタイフーンはクリティカル特性を持ちますがステータスは激弱。
だから一緒に編成に入れる味方キャラで守ってあげる必要があります。
■盾キャラ
- 大狂乱のネコモヒカン
- 大狂乱のゴムネコ
■メタル妨害
- ネコブロンズ(メタルをふっとばす)
- カラクリにゃんこ(動きを遅くする)
- ねこフープ(動きを止める)
- かぐやひめ(動きを遅くする)
- クロノストリガー(動きを止める)
※ネコルガなどメタル以外の妨害特性を持つキャラとは相性が悪い
ネコタイフーンは味方キャラを上手く使ってメタル属性を妨害すれば活躍します。
単体だと逆襲のカオル君ステージくらいしか使えないのでご注意を。
- 逆襲のカオル君で周回用に使える
- にゃんチケステージで使いやすい
- メタル属性の敵キャラ相手には射程に気を付ける
- メタル属性を妨害させる味方キャラと一緒に使う
ネコタイフーンの入手方法とネコハリケーン・ネコあらしへの進化方法
最後はネコタイフーンの育成論についてお話しします。
入手方法・第三形態のネコあらしまでの進化方法・キャッツアイなどの強化について。
緊急暴風警報のドロップ報酬でGET
ネコタイフーンはガチャで入手することはできません。
スペシャルステージの緊急暴風警報をクリアすることでドロップ報酬として入手できます。
ドロップ率は30%となっていますが、トレジャーレーダーでドロップできます。
入手後はレベルを上げて第二形態のネコハリケーンへ進化させましょう。
体力が強化されます。
第三形態ネコあらしへの進化方法
ネコハリケーンからネコあらしへの進化にマタタビは必要ありません。
絶・緊急暴風警報をクリアすることで第三形態へ進化させることができます。
ネコあらしへ進化させると移動速度も少し早くなるし使い勝手は良くなりますよ。
キャッツアイでレベルを上げる必要はない
ネコあらしを使う目的はクリティカル攻撃です。
なのでキャッツアイでレベルを上げて強化する必要性は薄いですね。
キャッツアイが余ってきたら使ってもOK。
ただ序盤は育成優先度が高い激レアキャラを強化していきましょう。
参考⇒にゃんこ大戦争の激レアキャラを強さと育成優先度ランキング
にゃんこ大戦争のネコタイフーンは編成を工夫して使おう
今回はにゃんこ大戦争の激レア『ネコタイフーン』の強さや使い方・育成論を見ていきました。
攻撃頻度が高くクリティカル特性を持つので、最低レベルまで育成させる価値はあります。
もし使う時は盾キャラと妨害キャラでネコタイフーンを守りながら使いましょう。
疑問や質問があればコメント欄にてお答えします。
もしよければTwitterとYouTubeでは攻略法も発信しているので登録をお願いします。

コメント